英語汁 / Eigo-jiru

【今や常識】英語スピーキング上達に欠かせない”独り言英語”《英語汁 第6号》


どうも、コンカズ (@konkazuk) です 。


今回の記事には、

英語で「スピーキング」ができるようになりたいのに「声を出す」ことに重点を置いていない学習をしているがために、いかにたくさんの人が遠回りをしているか?


という事と、それを解決する手段の1つとして、

いかに「独り言英語」が有効であるか?!


ということについて書かれています。

ここんところスピーキングが少しつまずいてるかな? もっと楽しいやり方ないかな? なんて思っている方は、ぜひとも読み進めていってください。


それではいってみましょう!


スポンサーリンク

とにかく口から発する

image by Gerd Altmann

まずはじめに “英会話” というのは、学習によって脳ミソに蓄積された知識を使って、お互いが持つテレパシー能力で意思の疏通をはかる、というものではありません。

心のどこかで、いつか自分にそんな能力が芽生えるはずだと期待して、思考停止状態でインプット中心の勉強法を実践している人たちが、結構いるのではないでしょうか?

日本語でもそんな能力は使えないですよね。

「いやいや、私はただ英語で文章が書けるようになりたいんだ。」「完ぺきな文法を身につけたいんだ。」「高得点をとって資格を得ることが最終目標なんだ。」

というのであれば話は別ですが、英語は基本


「コミュニケーションをするためのツール」


です。

せっかく学んでいるのに、その知識を他国の英語ユーザーたちと会話ができるようになる方向に持っていかないのは、正直もったいないです。

image by radoslaw prekurat


さて、英語学習に関しては、みなさんもクドいほど「インプット」「アウトプット」のことは耳にしていると思いますが、

会話する能力を身につけたいのであれば、“頭の中に知識を入れる”“知識を口から声に出して放出させる”という2つの学習作業が『同時進行』で行われなければなりません。



しかしながら、

  • インプットの方が勉強のやり方が分かっている。
  • インプットの方が勉強の進み具合も自分でつかみやすい。



といった理由で、知らぬ間にスピーキングを後回しにして、インプットばかりに時間を費やしてしまっている、というのが現状ではないでしょうか?

でもそのやり方だと、達成する学習エリアのバランスが悪いものになってしまうだけでなく、

実際にスピーキングができるようになるまでに、余計な学習時間を費やさなければならなくなってしまいます。



image by tony-tran

こんなことを書くと、

いやいや、アウトプットをするには、ある程度のインプット量が必要でしょう!。


という声が聞こえてきそうですが、何も複雑な文法や、ちょっと気の利いたボキャブラリーを頭に溜め込むまで、アウトプットするのを待つ必要はありません!



そのやり方だとある意味、電化製品をを購入した際に

説明書を細部まで目を通して、各部品の名称を全て覚えてから使い始める


のと同じ事をやってることになってしまいます。

たいていの人は、使用上の最低限の知識を得たら、さっさと使い始め、必要に応じて新しい機能の操作を覚えるという感じですよね。



英会話にしても同じことが言えます。

英会話は、乗り物の運転、スポーツ、楽器の演奏などと同様、“知識”を取り込むという作業だけでは、なかなか先には進めません。



たとえ最初はガタガタでも、体の一部である ”口” を使ってアウトプットしていかなければ、最終的に自分が説明書のようになってしまうのがオチです。

結局のところ、

スピーキングの上達は痛い目に遭ったり、恥ずかしい思いをしながら学んでいく道が、最短ルートです。


image by Marisa Howenstine


さらに、この事は意外に知られていないかもしれませんが、ネイティヴであってもみんな子供の頃は間違いだらけのまま話しています。

ということで、まずは

カタカナ英語でも良いので、日常の中で何か知ってる英単語、または英語表現を少しずつでもいいから、とりあえず口から発していく」


ということを、実践していかなくてはなりません。


Fix it, as you go!” ってやつです。

それこそ誰でも知ってそうな、”I’m hungry!” や、”I’m happy!” ぐらいの優しいレヴェルからはじめていって、大丈夫なんです。


結局「話す」というスキルは、あなたが言葉というものを声にした数によってのみ、上達させることができるので、早いうちに始めるに越したことはありません。


インプットばかりが蓄積されるとどうなるか?

image by tumisu


さて、インプットばかり、つまり、知識ばかりを頭に詰め込む作業を繰り返しているとどうなるか?

これは実は大変危険なことであるとともに、日本人がいつまで経っても英語を話せるようにならないと言われる原因の一つでもあります。

留学したことがある方は経験したことがあるかもしれませんが、まれにボキャブラリーの量は明らかに自分よりも少ないのに、勇敢にもガンガン会話に飛び込んで行き、会話を成立たせてしまう人達に出くわすことがあります。


義務教育によって、ある程度の文法やボキャブラリーが身についている日本人は、この人スゴイなぁと思いながらも、頭の中で、ここの文法間違ってる!とか考えながら後ろでニコニコして聞いています。


… が、

実はこの時点で既に出遅れているんですね。


(これはある意味、過去の自分へのメッセージでもあります。)w

先ほども述べたように、

「英語の知識が身についている」のと、「身につけた知識を実際に使うことができる」というのは、『2つの異なったスキル』です。



このセクションの冒頭で 「危険」と言った理由は、


アウトプットをせずに、インプットばかりを蓄積させると、自分の理想 (インプットで積み上げたもの) ばかりが膨らんで行き、理想に追いつく努力 (アウトプット) をしていないため、理想と現実のギャップがどんどん広がっていってしまうということです

そうなってくると、知識がある分だけ、行動に移る前にいろいろと考えてしまい、失敗を恐れるようになってしまうのです。
image by Brett Jordan


これによって、さらに出遅れるという悪循環に陥ってしまうわけなんですね。


しかも使わない知識は、いずれ頭の中でカチカチに固まってこびりついてしまい、口から吐き出す事ができなくなってしまうという特典付きです。


というわけで、


頭の中にある知識が少ない (新しい) うちから、ガンガンアウトプットしていくっていう行為は、すごく理にかなっているというわけです。

環境をつくる (独り言英語)

image by Pezibear

オッケー。でもちょっと待って!

インプットとアウトプットは、同時にすることがとても重要だってことはわかったんだけど、肝心のアウトプットする相手がいてへんのやけど???

べつに留学してるわけやないし…。

いや、ごもっともでございます。でもここで少し考えてみてください。


確かに 「会話」となると、相手がいて、意見を交換したりするというイメージですよね?


でもよく、「会話に貢献する」、または「会話を成り立たせる」 なんて言葉を聞きませんか?

会話というのは、基本 interactive (相互作用の) なものですが、interactiveになる前の時点で、どちらかが 「あいさつ」 だったり、「自分の意見を言う」だったりと、言葉を発するってところから始まっているではあ〜りませんか?


ってことは、これは単純に

自分のアウトプットに誰かが反応しているだけ


とも捉えることができないでしょうか?

つまりは、


「会話が成り立つ以前の段階で、必ずアウトプットは行われている


ってことです。

しかも会話が起こっているように見えて、じつは自分の言いたいことをガンガン言い合っているだけで、相手の話なんてまるで聞いていない「会話」なんてのも見かけることがあります。

政治家のインタビューとか、あと、こんなこと言ったら殺されるかもしれませんが、お互いが言いたいことだけ言っているオバハンなんかの会話に見られる光景ですね。

ウチのカミさんもかなりの域に達しつつあります。w


つまりは、相手があなたの発することに対して反応しているか?っていうだけのことであって、このアウトプットは基本的に「独り言」を言っているのとなんら変わりはないのです。

image by Phil Hearing

さらにもう一つの事実に、何かを 「書き出す」ってことも、アウトプットのうちの一つだと言われています。

これは僕が出している電子書籍の中でも指摘していることなんですが…

「書く」という作業も、相手がそれを 「読む」という作業が行われるまでは一方通行


ですよね。


でもこの「書く」というスキルは、ビジネスにおいてのコピーライティングの例にもあるように、繰り返し「書く」ことによってのみ上達させることができます。

ではなぜ人は同じ「アウトプット」である「話す」という作業を、同じように一方通行である「独り言」で練習しないのでしょうか?



これはもう分かりますよね。


「話す」という作業には、声という「ノイズ」が生じるからです

書くという動作と違って「ノイズ」が生じる分、まわりの人たちに、自分の言っていることが聞こえてしまうのです。



ヘタをすれば、それこそ 「変人扱い」されてしまう恐れがあるんですね。w 

でもこれで、


「相手がいなくても 話すというアウトプットは可能」


ということが、わかっていただけたと思います。

あとは 変人と思われないように、「独り言」が言える環境と習慣を作るだけです。



環境づくりに関して言えば、あなたが今独身で、一人暮らしをしているのであれば、かなりのアドヴァンテージになります。

近年インターネットの出現によりグローバル化が進み、誰もが情報を世界に向けて発信できるようになりました。

それに伴う「個人の時代の到来」と「現在の日本の状態」を考慮に入れると、一刻も早く自分自身を「日本人」である前に「地球人」としてとらえ、世界中でコミュニケーションの手段として使われている

英語 (= 地球語)

を話すことができるように、スピーキング上達のための時間を毎日の生活に確保することが、これからの時代ますます重要になってくると思います。


今の状態から一歩踏み込んで、


『地球人が地球語を話す』


という感覚で「英語での独り言の習慣」を日々の生活の中に組み込んでいくことは、英語を自分のものにするのに大変効果があります。

「独り言英語」は、

  • 既にインプットされた範囲内でしか練習できない
  • 相手がいないから、リアルな会話での対応を再現できない

などの批判もありますが、独り言でうまく表現できなかったという体験をすることで、次に必要なインプットの課題が見つかりますし、相手がいない分、ノープレッシャーで発声することができます。


というわけで、コイツに手を出さない手はないです。

始めときましょう。


コンカズ

*この記事の英語ヴァージョンはこちらから

👉 【English speaking practice】The reason why you should start “self-talk” right now!《Eigo-jiru vol.6》

タイトルとURLをコピーしました