konkaz

英語で表現

【〜に続いて】を英語で表現すると…

【〜に続いて】の英語表現は、日常で頻繁に使われるシンプルなものと、難しくはないけど「どっちがどっちに続く」か忘れてしまいがちな表現、の2点がよく使われます。
2023.01.06
英語書籍&教材オススメ

洋書初心者がやるべき効率のよい読み方。薄い本は読む、厚い本は聴く!!!

洋書を挫折せずに、楽しみながら効率よく読でいくためには、「薄い本は読む、厚い本は聴く」というスタイルがベストです。
2022.09.10
英語汁 / Eigo-jiru

【Preposition + relative pronoun】 How does it happen?《Eigo-jiru vol.21》

With this blog post, we are going to have a look at how prepositions are to be placed before relative pronouns, and when the form of “preposition + relative pronoun” is applied to.
2022.06.21
英語汁 / Eigo-jiru

【前置詞+関係代名詞】[例文多数アリ] はこうやって覚える!《英語汁 第21号》

今回の記事では、前置詞が、どんな経由で関係代名詞の前に出現するのか?そして、いつ「前置詞+関係代名詞」のカタチが使われるのか?ってのをヤっつけていきます。
2022.05.09
英語汁 / Eigo-jiru

who/whose/whom… Which one of these can be used for objects?《Eigo-jiru vol.20》

"Relative pronoun” is the one that plays a role as “glue” to connect a relative clause with an independent clause, and here, we are going to give focus especially to people-related relative pronouns that are “who”, “whose”, and “whom”.
英語汁 / Eigo-jiru

【関係代名詞の使い方】who/whose/whom の中で「人」以外にも使えるものが…《英語汁 第20号》

今回の記事では、いろんなところにトラップが潜んでいる関係代名詞の中でも「人」に関連した ”who”, “whose”, “whom” を攻略していきます。
2022.04.26
英語汁 / Eigo-jiru

Relative pronoun “that” vs “which”《Eigo-jiru vol.19》

ultimately, “which” is only used in case of adding “non-defining clause” to modify “things/matters” in the main clause, and other than this circumstance, “that” is preferred to be applied.
2022.04.24
英語汁 / Eigo-jiru

【関係代名詞】”that”と”which”の違いの “ウヤムヤ” を、今日ここで晴らす!《英語汁 第19号》

関係代名詞の中でも一番怪しそうな ”that” と"which" の使い方を見ていくわけですが、実は "that" を中心に考えることで、"which" に振り回されることは100%なくなります。結局のところ、”which" を使うときは、日本語で「ちなみに」とはじめられる場合のみでオッケーです。
2022.06.21
洋書レビュー

Louis Armstrong / his childhood memories in New Orleans

I believe trying some autographical ones can help you to create a habit of reading English-written books, because if you are to read the life of somebody whom you are particularly interested in, I guess you could keep your motivation long enough to read through even if you struggle a bit. And this “My life in New Orleans” is absolutely recommended for those who love swing jazz music or simply love Louis Armstrong’s music.
2022.12.17
洋書レビュー

ルイアームストロング – サッチモ  【My life in New Orleans】

英語初心者レヴェルであっても、あなたが特にその人物に対して興味があるのであれば、この「自伝ジャンル」辺りからガンガン攻めていったら、洋書を早く攻略できるようになると思います。この「マイ・ライフ・イン・ニューオーリンズ」も、スイングジャズや、ルイ・アームストロングに興味がある方には、オススメの1冊です。
2022.12.17
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました